【Elite:Dangerous 】#16 そうだ、Coloniaへ行こう(往路~1~)

こんばんは。

 

今回は、Coloniaへ向かう前編。ひとまず探査拠点の星系”H”へ向かい、その後エンジニア開放の為、GandharviのCaravanseraiへ進路を取ります。

 

初の長距離移動の為、探査は基本FSSSのみ。FD星系を見つけたときのみFMとFFを取りに行きます。

 

出発

 

f:id:sea_man:20210724175331j:plain

バブルを出たのにビーコン反応・・・?

バブルから1,000Ly程のところで着陸可能な大気惑星を発見。FDではないですが、練習として1つだけDSSをしてみるとMinor WreckageとDistress Beaconの反応が。

まあまだ始めですし、練習がてら降りてみてどんな物があるのか確認してみることに。

 

f:id:sea_man:20210724175753j:plain

ドッキングCPつけてると着陸も自動にしてくれるのか

着陸しようとするとスロットルOFFの指示が。従うとオートで着陸が開始。

ドッキングコンピューターは惑星にも自動で着陸してくれるようになったようです。

ただ、凸凹の多い地形だと何度も上昇と下降を繰り返すので、自分で降りた方が早かったり。水平移動で微調整とかはAIには難しいらしい。

 

f:id:sea_man:20210724180052j:plain

まーた浮いてるよ・・・

着陸してみると、どうやら墜落現場の模様。Skimmer君が3台飛んでいました。

スーツで近寄っても反応しなかったのでゆっくり見て回ることに。

まあ、バブル内とあんまり変わらない感じ。キャニスターが落ちていたので、SRVで回収もできそうですが、Skimmerがいるので無視することに。

マテリアルは見つからなかったのですが、ちゃんと探せばあるんですかね?

そして相変わらず、オブジェクトが浮いている。よく見るとAnacondaの足も全部接地してなかったりするので、もう考えないことに。

 

f:id:sea_man:20210724180613j:plain

やっぱり夜の側は暗いよね

Distress Beaconの方にも来てみましたが夜の為ほとんど何も見えません。

Anacondaで近づきすぎたせいかSkimmerから攻撃されたので撤退。

 

 

f:id:sea_man:20210724180828j:plain

全体が真っ青なんだがどこに降りればいいんだ?

もう一つの惑星の方は生物反応がある模様。ただ、地表のほとんどの部分に色が付いていてどこに降りればいいのやら。

取り敢えず適当に降りてみることに。

 

f:id:sea_man:20210724181112j:plain

行けども行けども岩ばかり

SRVを使いつつ30分ほどウロウロしてみましたが反応が見つからず。

まあ、今回は練習なのでこのあたりで引き上げることに。

 

 

第1中継点到着

 

f:id:sea_man:20210724181257j:plain

さすがにFFは付いていた

星系”H"に到着。ここも着陸可能な大気惑星がいくつかあったのですが、FFが付いていました。分りやすい星系なので、結構人が来ているのかな?

さてここからは200ジャンプ、約14,000Lyの移動になるので、本格的な長距離移動になります。

 

f:id:sea_man:20210724181534j:plain

目的の中継点まで14,044Ly

 

 

第2中継点へ向けて

 

f:id:sea_man:20210724181653j:plain

Hから5ジャンプで・・・

出発から10分と立たず、FD無しの星系に到着。

・・・いや、違うんだよ。主星のみの星系を発見しても嬉しく無いんだよ。

惑星がある、できればWWやELWのある星系にFDつけたいんだよ。

まぁ旅は始まったばかり。気長に行きましょう。

 

 

f:id:sea_man:20210724181919j:plain

おや?これは・・・

さらに数ジャンプ後。第1惑星にFDが付いていない⁉

恒星は発見済みなので、通り過ぎただけの人がいたようです。

どうやらHMCWとICYのみの惑星ですが、3つほど着陸できる大気惑星の模様。

早速マッピング開始。

 

f:id:sea_man:20210724182128j:plain

ちゃんとFFを付けてっと

Anacondaから降りると丁度恒星が目の前に。気温も程よく、重力は0.4G程。

小さい基地とか作るには丁度よさそうな感じです。

 

 

f:id:sea_man:20210724182346j:plain

一瞬キャベツの塊に見えた・・・

着陸地点から500m程のところで初めての生物を発見。

藻なのか微生物のコロニーなのか・・・。

どうやら3か所で同じ生物をスキャンしないといけないようですが、近すぎると同じ株として認識されるため、ある程度離れたところの同種をサンプリングする必要があるようです。

 

f:id:sea_man:20210724182632j:plain

今回のものはSRVでも判りやすい

SRVで流していると早速2つ目を発見。

割と判りやすい見た目をしている為、SRV上からでも確認しやすくすぐに発見できました。

 

f:id:sea_man:20210724182812j:plain

3つ目。これでコンプリート

3つ目もすぐに見つかりコンプリート。この惑星には2種類の反応があるようなので、

もう1つを探しに行きます。

 

 

f:id:sea_man:20210724182952j:plain

不思議な形の岩・・・ではないようで

実はさっきの生物が群生しているところが近くにあり、そこに不思議な模様の岩がありました。最初は見逃していましたが、スキャン波に反応が・・・。

どうやらこいつが2つ目の生物反応の様です・

これを探すのはさすがにきつそう。1つ目みたいに群生していてくれないかな。

 

f:id:sea_man:20210725012035j:plain

サンプリング完了!

群生はしていませんでしたが1~2Km間隔で存在していたので、ちょっと時間は掛かりましたが無事サンプリング完了。

 

f:id:sea_man:20210725012234j:plain

すごい所に着陸したな・・・

次の惑星に向かうためAnacondaを呼び戻すと、かなり凸凹な地形の上に着陸。

どうしてそんなところを選んだんだ・・・近くにもっと広い場所あっただろ。

 

マッピングはともかく、FFを付けたり生物のサンプリングをしているといくら時間があっても足りなさそうなので、今後はFDの星系でTerraformable惑星にFFがつけられる時だけ、FMとFFを付けていこうと思います。

 

 

それにしても・・・

 

f:id:sea_man:20210725012658j:plain
f:id:sea_man:20210725012706j:plain
f:id:sea_man:20210725012713j:plain
主星にFDが付いていない星系たち

FDの星系多すぎじゃないですかね?

少し膨らんだとはいえ、バブルからColoniaへ向かう航路なのにこんなに人類未到達の星系があるとは・・・。

Hから40ジャンプで6星系もありました。

ほとんどはIcyばかりで、所々RockyやGas Giant、HMCWがあるぐらい。着陸可能な大気惑星もありましたがさすがに寄り道している時間もなくスルー。こうして未Mappingな星系が増えていくんでしょうね・・・。

 

 

f:id:sea_man:20210725013711j:plain

あーあ、出会っちまったか・・・

こんなに早く見つかるのは予想外。TerraformableなHMCWが2つ、しかも着陸可能。他3つの惑星のうち2つも着陸可能と、惑星数は少ないですが中々高価値な星系なのでは?

惜しむらくはRing付きの惑星がないことか。

今日はここに着陸して終わりにすることに。探査は明日から。

 

・・・まだ第2中継地点まで160ジャンプ残ってるんだけどなぁ。